吉川 忠行


吉川 忠行

【きっかわ ただゆき】

【人物】

  • 寛政11年(1799)~元治元年(1864)
  • 秋田藩士

 江戸後期の国学者にして兵学者。

若くして9代藩主・佐竹義和の近侍を務め、明徳館二代目和学方を始め多くの奉行を歴任した。


 歌道にも優れ、菅江真澄の《筆の山口》に歌人として登場するという。


 『和魂洋学』を唱え、兵学・天文・地理にも通じ安政3年(1856)に私塾『惟神館』を設け、各種学問に加え洋式兵学を教えた。

後に平田篤胤にさらに国学を学び、砲術所を増設。吉川流兵術を教えた。

 

 いわば秋田版『松下村塾』で学んだ門弟たちが秋田藩勤王の思想的・政治的基盤をつくる原動力となった事は想像に難くない。

忠行の教えは息子の忠安に受け継がれ、惟神館から『雷風義塾』へと昇華していく事になる。


でわwiki関連リンク

◆参考文献


最終更新:2024/3/25